【おサイフケータイとは?】サービス内容や利用シーン、メリットを詳しく解説!
「おサイフケータイとは?」
「どんなメリットがあるの?」
おサイフケータイを使うか迷っている方の中には、このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
おサイフケータイは、NFC技術を活用した非接触型の決済システムです。
日常のさまざまなシーンで活用でき、現金の持ち歩きが不要になったり、お金の使いすぎを防げたりするメリットもあります。
そこで今回は、おサイフケータイの利用シーンや、メリットなどについてご紹介します。
また、株式会社ワールドビジネスサプライでは、おサイフケータイにも使われているNFC技術を活用した、事業拡大や効率化支援を行っています。
NFC技術について相談したい、事業に関して相談したい、という場合は、ぜひ一度お気軽にご連絡ください!
おサイフケータイとは?
まずはじめに、おサイフケータイについて、以下の2つに分けて解説します。
- NFCを活用した仕組み
- 利用シーン
①NFCを活用した仕組み
冒頭でもご紹介した通り、おサイフケータイは、NFC(近距離無線通信)という技術を活用した、非接触型の決済システムです。
NFCは、数センチの距離で通信が可能なため、スマートフォンを対応端末にかざすだけで支払いが完了します。
交通系ICカードや電子マネー、クレジットカード機能などを、スマートフォン1台でまとめて利用できるのが特徴です。
従来のカード決済とは異なり、スピーディーかつ非接触で支払いができます。
そのため、時短や感染症対策などのニーズにマッチし、近年ますます利用が広がっています。
②利用シーン
おサイフケータイは、さまざまなシーンで利用可能です。
代表的なのは、コンビニエンスストアやスーパーなどでの決済で、スマートフォンをかざすだけで支払いが完了します。
公共交通機関でも、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードと連携しており、改札でスマートフォンをかざすだけで乗車が可能です。
また、自動販売機やタクシーなどでも使えるケースが増えているほか、会員証やポイントカードとしても利用できます。
なお、おサイフケータイが活用しているNFC技術は、スマートロックや社員証など、決済以外の場面でも取り入れられています。
おサイフケータイを利用する際の注意点
次に、おサイフケータイを利用する際の注意点を3つ解説します。
- 対応機種を確認する
- サポート期間を確認する
- 電池残量に気をつける
①対応機種を確認する
おサイフケータイを利用する際の注意点の1つ目は「対応機種を確認すること」です。
おサイフケータイは、すべてのスマートフォンで利用できるわけではありません。
対応しているのは、主にNFCのタイプのひとつである、FeliCa(フェリカ)を搭載した機種に限られます。
また、おサイフケータイはAndroid独自の機能であり、iPhoneでは利用できない点に注意が必要です。
おサイフケータイの利用を検討する際は、自分のスマートフォンが対応機種かどうかを事前に確認しましょう。
②サポート期間を確認する
2つ目は「サポート期間を確認すること」です。
おサイフケータイを提供しているサービスやアプリには、それぞれサポート期間が設けられている場合があります。
たとえば、機種変更時に古い端末で登録したサービスが、新端末に引き継げないケースや、アプリ自体がサービスを終了するケースもあります。
サポート期間を過ぎると、最新のセキュリティパッチが適用されないなどのリスクが生じて、不具合やセキュリティ上のトラブルにつながりかねません。
安心して利用するためにも、定期的にサービスや端末のサポート状況を確認しましょう。
③電池残量に気をつける
3つ目は「電池残量に気を付けること」です。
おサイフケータイは、スマートフォンの電源が入っていない状態では、十分に機能しない可能性が高いです。
そのため、外出先でスマートフォンの電池が切れてしまうと、改札を通れなかったり、レジで決済ができなかったりするリスクがあります。
とくに通勤や旅行など、スマートフォン1台で移動や買い物を完結させている方は、注意が必要です。
万が一に備えて、モバイルバッテリーを携帯したり、こまめな充電を心がけたりすれば、電池切れによるトラブルを防ぐことができます。
おサイフケータイを利用するメリット
最後に、おサイフケータイを利用するメリットを3つ解説します。
- 現金を持ち歩かなくて良い
- お金の使いすぎを防げる
- ポイントが貯まる
①現金を持ち歩かなくて良い
おサイフケータイを利用するメリットの1つ目は「現金を持ち歩かなくて良いこと」です。
おサイフケータイを使えば、スマートフォン1台で公共交通機関の利用や、買い物が完結するため、現金を持ち歩く必要がありません。
とくに、通勤や通学など、荷物が多い外出の際に、持ち歩くものを減らせるのは大きなメリットです。
また、非接触型の決済で、現金の受け渡しが不要のため、衛生的かつスピーディーです。
さらに、かばんに入れた財布を探す手間が省けて、急いでいるときでもレジでスムーズに支払いができます。
現金を持ち歩く必要がなく、防犯面でも安心して使えるのが魅力です。
②お金の使いすぎを防げる
2つ目は「お金の使いすぎを防げること」です。
多くのおサイフケータイでは、あらかじめチャージして使う、プリペイド型の電子マネーを採用しています。
プリペイド型は、チャージした金額しか使えないため、自然と使いすぎを防げます。
たとえば、1か月の予算を決めて月初にチャージしておけば、予算以上にお金を使うというリスクがありません。
また、利用履歴がアプリに記録されるため、支出の管理がしやすく、自分がいつどこで、いくら使ったのかをすぐに把握できます。
そのため、計画的な家計管理や節約にもつながるでしょう。
③ポイントが貯まる
3つ目は「ポイントが貯まること」です。
おサイフケータイに対応しているサービスを利用すると、支払いごとにポイントが貯まるケースがあります。
たとえば、モバイルSuicaではJRE POINT、楽天Edyでは楽天ポイントなどが還元されるため、現金よりもお得に買い物ができます。
また、貯めたポイントを別の支払いに使えば、実質的な節約も可能です。
特定のキャンペーンと組み合わせれば、さらにポイントが効率的に貯まる場合があるため、日常の買い物をよりお得に楽しめるでしょう。
NFCに関するご相談は、ワールドビジネスサプライへ
いかがでしたでしょうか。
今回は、おサイフケータイの利用シーンや、メリットなどについてご紹介しました。
本記事でもご紹介した通り、おサイフケータイは、NFC技術を活用した非接触型の決済システムで、日常のさまざまなシーンで利用できます。
とくに、現金を持ち歩きたくない方や、ついついお金を使いすぎてしまう方におすすめのサービスです。
株式会社ワールドビジネスサプライでは、NFC技術を活かしたさまざまな機器を提供しています。
NFCに関してご相談したいという方は、いつでもお気軽にご連絡ください!